皆を唸らせたデータという最強の味方

※データに基づく分析を

やんわりやってしまっている個人事業主の方必見!

 

f:id:statistics529:20200629235505j:plain

「データ集めているけどどうすればいいのか分からない」

「勘と経験だけでやってしまっている」

「データ取るの長続きしなかった」

 

忙殺される毎日の中で

じっくり時間を掛けてデータ分析

することはなかなかできませんよね。

 

重要であることは分かっているものの、

ついつい緊急性の高い業務に手いっぱいに

なってしまうことは誰もがあると思います。

 

こんにちは!はやとと申します。

私は現在教育業界で働きながら

個人事業主の方向けに

データ分析におけるお手伝いをしています。

 

デジタル化社会の到来により、

今ではたくさんのデータを個人においても

蓄積し、分析することができる世の中になりました。

 

そんな時代であるにもかかわらず、

高校や大学では実社会で活用できるようなこと

あまり教えてもらえず、

座学で一方的に学んでばかりいます。

 

そのため、学んだことと実践において

求められる能力に大きな隔たりができていることが、

実際に問題にもなっています。

 

f:id:statistics529:20200629233106p:plain

「グローバル・スキル・インデックス」

 

これは、外資系人材紹介会社の

ヘイズ・ジャパンが出した

世界33カ国の労働市場における人材の需給効率を

評価・分析した調査研究です。

 

日本には企業側が求める人材と

大学側で排出する人材にギャップが

最低クラスで多いことが発表されたのです。

 

 

実際に、私も社会で働きだして、

そのギャップを強く実感しました。

 

それは、教育業界に携わるようになって

2年目の事でした。

私の勤め先では

2年目から企画や管轄のリーダーを託されるようになるので、

私も教務担当のリーダーとして

チームを引っ張っていく役職に就いたのです。

 

1年目で年間のスケジュールや取り組みは

理解していたので、

やることはイメージすることができていました。

ただ、想定していなかったことが、

膨大な仕事量だったのです。

 

毎週行われる担当者の会議に

状況をまとめた資料を作成して持って行き、

例年行われている施策を企画し直し、

新しく入ってきた1年目の子にも仕事を教え、

とにかく毎日が目まぐるしく過ぎ去っていっていました。

 

そんな毎日を過ごしている中で、

私が最も嫌な曜日があったのです。

それは、

 

木曜日

 

でした。

 

 

その木曜日というのが、

責任者と

各担当のリーダーと、

部門を統括する人間が集まり、

会議が行われる曜日だったのです。

 

毎週作成する資料には、

現在の状況をまとめた数値や、

直近で取り組んでいく企画の企画書

載せなくてはなりませんでした。

 

その資料作成に毎日のように膨大な時間が取られ、

昨年取り組まれていたことをベースにした、

まさに最低限のものしか用意することが

できていなかったのです。

 

そうなると、

当然そこに違和感を抱く人が現れます。

それが、自分たちを統括する

先輩や責任者です。

 

f:id:statistics529:20200629233808j:plain

企画に対しては

 

「昨年の塗り直ししかしてない」

「結局どうなりたいのか伝わってこない」

「企画出すの遅すぎるから」

 

と、とにかくボロクソに言われていました。

 

そんなことを言われ続けていると、

 

「それならあなた方も手伝ってくれよ」

「何もしてないくせに文句ばかり言わないでくれよ」

「もう辞めてしまいたいな」

 

そんなわだかまりも毎週たまっていってしまったのです。

 

そしてある木曜日、

また同じように会議が行われる日が来ました。

その日も同じように会議は進んだのですが、

その日の企画に対する批判は尋常ではなく

あちこちから罵倒の嵐が私を襲ったのです。

 

f:id:statistics529:20200629235441j:plain

「これまで何を学んできたの?」

「去年と同じことしてればいいと思ってるの?」

「時間の無駄なんだよ」

 

 会議後は涙目で帰る準備をし、

なぐさめてくれる同期や先輩にも

 

「俺が悪いから」

 

と、逃げるように帰路につきました。

そして、いざ一人になると

我慢してきた悔しさ惨めさ、孤独感に

耐えられなくなり、

駅からの帰り道は一人で大泣きしました。

 

f:id:statistics529:20200629234655j:plain

その出来事以降、ずっと

「変わりたい!!」

と強く想い、

色んな本を読み漁り

試してみていたものの、

なかなか何も変えられない毎日が

淡々と過ぎ去っていっていました。

 

そんなある日、

私はその後の考え方を大きく変えた出来事に出会います。

 

その日も同じように会議に向けて

資料と企画の準備をしていました。

そしてたまたま時間に余裕があったので、

それまでに本やインターネットで調べていた

データ分析を実際にやってみようと

思い立ったのです。

 

すると、

様々なデータを組み合わせ、

細かく分けて分類し、

計算していくうちに、

それまでぼんやりとしか

現状を認識することができていなかったところから、

暗く曇っていたものが一気に晴れたように

抱えている問題点に気付きはじめたのです!!

 

f:id:statistics529:20200629234513j:plain

「実は全体の数値を下げていたのは一部の怠け者だったこと」

「成績を伸ばしている生徒には決まった相関があったこと」

など、

調べてみれば調べてみるほど、

いままで曖昧なままで取り組んできていた課題

目に見えて分かるようになったのです!

 

 

そして迎えた木曜日の会議。

その日の心持ちは以前とは全く違う、

胸が高まっていた自分のことを今でも鮮明に

よく覚えています。

 

データをもとに、

具体的にどこに問題があり、

施策を行う事でどのような結果を見込むことができるのか、

ハッキリと自信をもって提示しました。

すると、その日は何の口出しもされることなく、

ただ会議後に先輩から

 

「今日の資料、良かったぞ」

「よくあそこまで調べてきたな」

 

と、ありがたい言葉をもらいました。

普段は厳しくとも、憧れていた先輩から

褒められたことはまた泣いてしまうほど嬉しかったです。

 

そこからは

取り組むべき事を徹底的に行い、

取り組んでみては数字を調べるようにして

修正をしました。

 

そして私がリーダーを担当した代の受験生は

大躍進をし、好事例として、

全校に紹介されるような

結果を残すことができたのです。

 

 

泣いて、悔しい思いをしていた私が

こうして変わることができたのは、

データの分析をし、それを信じて取り組んだからだと

思っています。

 

幸いなことに、私は大学で統計学を学んでいた

ということもあったので、

調べた事例や概念を

自分の状況に合わせて実践してみることは

スムーズにやることができました。

 

そして今は、

エクセルをはじめ、

様々なデータ分析ツールが

世の中に出回っており、

特別難解な数学的知識を持っていなくとも

それらを活用しながら

立派な分析をすることが可能になりました。

 

「施策をやった効果はあったのか?」

「何が売り上げの向上に繋がっているのか?」

「データは取ったけど使い方が分からない」

「何から手を付ければ良いのか思い付かない」

 

そんな方はぜひ、

データサイエンスという強力な見方を手に入れてみてください!

 

f:id:statistics529:20200629235009j:plain

現在私は、

データ分析における悩みを募集し、

解決事例や統計的アプローチを

まとめた冊子を作成しようと考えています。

 

そこで、

先着50名様限定

ご自身が抱えていらっしゃる悩みを

実際に取り入れさせていただきます!

 

少しでもデータ分析に

お悩みがありましたら、

 

➀下のボタンからラインを登録していただき、

②お悩みをご投稿ください! 

 

「うまく言葉にできないかも」

「何が分からないかもわかっていない」

 

⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩⇩

 

f:id:statistics529:20200630125926j:plain


 ⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧⇧

 

そんな方でも大歓迎です!

 

念のため、申し上げさせていただきますが、

勿論、挙げていただいたお悩みに対して

私から返事をしても代金をいただくことは

一切ございません!

 

このように、無料でやっている理由は、

データに基づく分析をもっと日本で広め、

日本のデータリテラシーを少しでも高めたい

考えているからです。

 

「数字はちょっと」

「私、文系なので」

 

そういって数字から避けてきても

問題にならなかった時代は

終わりました。

データ×AIの時代に、

日本が生き残れるような

力添えになることができれば、

私もとてもやりがいを感じます!

 

 

お気軽にお声がけください!

ご登録を心よりお待ちしております!!